「とりあえず相談」 でもお気軽に!
親の「見守り」や「呼び寄せ」「安心して暮らせる老人ホーム」
老後の「資金計画」や「相続」「家族信託」などをワンストップで
ご相談うけたまわります。
お急ぎの方はお電話で
03-6265-0446 平日10時~18時
相談してみる
親のこと・老後のご相談はお気軽に
私たちのサービス

失敗できない老後のお金や老人ホーム選び、CMやインターネットの情報が溢れる中から、最適な選択をするのは困難です。
「オヤノコト.ステーション」は、出版&イベント事業をとおして2008年から培ってきたノウハウとネットワークを活かして、親や老後の悩みをお客様の立場でご一緒に考え、解決策を導き出すワンストップサービスです。
小さな相談や、急ぎの相談も経験豊富なスタッフが丁寧に対応します。
「親には豊かな生活を送って欲しい」「安心できる老後にしたい」
私たちが
皆様のより良い暮らしの実現をお手伝いをいたします。
①2025年11月8日(土)、②12月6日(土)
2025年10月25日
酷暑続きだった夏が過ぎ、やっと過ごしやすい季節になってきました。 暑すぎた夏の間、特に高齢の親の中には「外出を控えていた」という方もいらっしゃると思います。その
厚生労働省の調査によると、65歳以上の方の認知症の人の割合は約12%、軽度認知障害の人の割合は約16%との推計が出ており、「誰もが認知症になり得る」とし(※1)
きこえの衰えによって「高齢の親との会話がスムーズにできなくなってきたけど、補聴器を使うほどではないかな」と思っていませんか? でもその“放置”が大きな後悔になる
2025年は5年に一度の「国勢調査」が実施される年。 10月8日の回答期間は過ぎましたが、それでもインターネット、郵送とも回答可能となっています。「まだ回答して
2025年10月1日より、5年に一度の「国勢調査」が実施されています。日本に住むすべての人と世帯を対象とし、名前や生年月日、居住期間、就業状態などを調査。そのデ
2025年10月1日より、5年に一度の「国勢調査」が実施されます(既にお手元に届いている頃かと思います)。日本に住むすべての人と世帯を対象とし、名前や生年月日、
離れて暮らす親と、どのくらいの頻度で連絡を取り合っていますか? 「定期的に」という方もいれば「用事がある時だけ」という方もいるでしょう。「まだまだ元気そうだし…
今、離れて暮らす高齢の親の様子を知ることができる「みまもり」のサービス・製品が次々に誕生し、提供されています。その中でも20年を超える実績を誇り、多くの親子をつ
食べ物が豊富にある時代。「ちゃんと食べているよ」という親がまさか低栄養に……?親世代の健康維持に直結する「口のケア」。その大切さや対策について、日本歯科大学教授
歳を重ねるにつれ、「きこえ」が衰えてくる親との会話・・・。何度もききかえされたり、なんとなくきこえていないような気がする、かといっていつも大きな声で話しかけてい


親や老後のお悩みを経験豊富なスタッフが伺い、丁寧にサポートいたします。
個別相談は夕方や土曜日にも対応。お仕事帰りや休日にも相談できます。親や老後の知識が広がるセミナーも開催しています。

親やシニアの安心な暮らしに役立つ商品を多数展示しております。展示している商品の多くを実際に試用することができます。
「オヤノコト.ステーション」だけの特別価格で提供できる商品もございます。お気軽にご来店ください。
